地帝大学生の日常手帳

現役時全落ちだった筆者が、河合塾での浪人を通して偏差値15上げて旧帝国大学理系に合格した経験を赤裸々に綴る。予備校、大学受験、浪人ネタを中心とした雑記ブログ。

予備校(河合塾)でのクラスの選び方[クラス変更]

 こんにちは!今回はうっかり考えずに選んでしまいがちな予備校でのクラス選びについて、僕の失敗談も含めてアドバイスしていきます!皆さんが思っている以上にクラス選びは学習環境の整備の観点から重要なものです。このことを言及しているブログも少ないので、ぜひとも参考にしていって下さい!

 

クラス選び失敗パターン

 ちょうど一年前、浪人を決め、予備校説明会を回っていたときはまさに人生のどん底でした。自己否定を重ねるあまり、Googleで、「どん底 本」とか調べる始末でした(笑)そんな自信喪失した精神状態で予備校の説明会でクラス決めをしてしまったのでかなり失敗しました。

「俺は何をやってもダメなやつだから、下のクラスで基礎からコツコツ始めよう...」みたいな感じで志望校下位のクラスに入ってしまいました。

※予備校には、◯◯大志望クラスの中でも、上位クラスと下位クラスがある事がある。

 

下位クラスに入るデメリット

  1. 学力と意識の高低の相関
  2. くだらないプライドの発生
  3. 孤軍奮闘は辛い
1.学力と意識の相関

 これは、一番深刻です。◯◯大クラスとかに入ったとしても(結構難関大を目指すクラスだとしても)、意識が低い連中は結構います。そんで、学力が低いクラスのほうが、その傾向が顕著です。意識が低い連中とは、自習室前で(真剣に勉強している人の前で)永遠とバカ笑いしながら喋ってたり、喋り終わったと思ったら、自習室で眠りに入ったり、女(男)を口説き出したり、授業中に平気で私語をしたり、挙句の果てにお菓子食いながら授業受けてる連中もいました。彼ら自身が落ちるのは予定調和だとしても、こっち(覚悟が決まっている受験生)のペースが乱されるのは最悪です。まあ、どこのクラス行ってもそういう連中はいるのでしょうが、学力が高いクラスの方が、絶対数的には少ないです。ほんと、そういう状況は想像以上に耐え難いです。

 
2.くだらないプライドの発生

 クラスによって、結構担任する講師は変わります。根拠はないことですが、潜在意識的に、上位クラスの方が、良い講師が当てられているのではないかと思ってきてしまいます。また、クラスごとの平均点というものが出されます。はっきりいって、気にすることはないのですが、ここでもなんか嫌な感じになってしまいます。理屈じゃないんですが、くだらない劣等感は発生してしまいます。そういう負の感情を抱えながらの勉強は辛いです。度々言っていることですが、自分の勉強以外のところで、ストレスを溜めないことは非常に大事です。環境整備は極めて大事なのです。

 

3.孤軍奮闘は辛い

 これまで述べてきたとおり、意識の低い連中に囲まれながら、劣等感を抱えて勉強を続けるのはかなり辛いです。というか、その辛さはマジで無駄なんです。上のクラスに入れば、ある程度改善されることだからです。

 

クラス決定、クラス変更の勧め

 僕は、先述の通りの状況で前期を過ごしました。ですが、後期からは、クラス変更を願い出て、上位クラスに行きました。僕自身、クラス替えは、授業のやり方が変わるなどのデメリットは多少ありましたが、結果、以上の問題をかなり改善でき、メリットのほうが上回ったと思います。僕がこれを読む方に圧倒的におすすめできるのは、最初から一つでも(学力的に)上のクラスへ入る、上記の様な状況のクラスが嫌なら、忍耐なんてせず、さっさとクラスを変える。重ね重ねになりますが、受験生にとって、勉強の環境整備は大事です。あなたにとって、最善の学習環境を自らの手で作り上げましょう!

 

質問などありましたら遠慮なさらずコメント欄へお願いします!!